
※J-WAVEのラジオ番組「TIME AND TIDE」のOWNER‘S VOICEより転載
オリエントスターを使用しているオーナーに、時計の魅力や実際の使い心地を聞きました。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.8.25
東儀秀樹
雅楽師
このアバンギャルドスケルトンは、ダイレクトに機械を感じることができるので、気持ちがあがりますよね。何種類もの黒が組み合わさった複雑な美があって。日本の伝統美を感じます。美しさを腕に巻く、というのは至福です。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.7.21
福田豊
ライター&編集者
独創性と、メイド・イン・ジャパンを誇りにした誠実な製品づくりが、オリエントスターの大きな魅力。仕上げのよさや着け心地のよさにメイド・イン・ジャパンの素晴らしさを感じますね。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.6.16
渡辺祐
エディター/ライター
私は腕時計とはできれば長く付き合いたいと思っていて、そういう意味でも機械式の時計は「愛でる喜び」がありますよね。実際に着けてみると、具合のいい重みを感じて、その存在感が気に入っています。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.5.19
長野智子
キャスター/ジャーナリスト
太陽よりも月が好きで、日光浴よりも月光浴派なので、夜空を表す深いブルーと星、優しい光を放つ月をあしらった月齢車が月相を表現する、メカニカルムーンフェイズに魅かれました。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.4.21
冨田ラボ(冨田恵一)
音楽家、音楽プロデューサー
特別な人と会うときには オリエントスター を選びます。デジタル機器に囲まれる生活の中、精巧なアナログ・デヴァイスを身に着けていることで、まだまだ自ら(人間)のポテンシャルを信じられる気がします。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.3.20
松浦弥太郎
エッセイスト/クリエイティブディレクター
本来は見ることができない世界、普段は閉じられている機械の世界をスケルトンでは見ることができるという贅沢、人の手作り、高い技術によって組み立てられた機械の構造を見られるのは、アートを見ているような感覚になります。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
2023.2.17
曽我部 恵一
ミュージシャン
オリエントスターは丁寧に時を刻んでいるように感じる。 時計という存在を吟味して作られていて、時代性に流されず、飽きがこない。 長く使える時計だと思います。これは着けてみないと分からない。一度着けると離れられないですね。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます

ORIENT STAR TIME AND TIMEは、
様々なジャンルで個性的に輝き、自分らしく活躍をされている方々をゲストにお迎えし、
現在の活動についてはもちろん、これまでどのような時を歩み、
この先、どのようなビジョンに向かっていくのか?ゲストの過去・現在・未来に市川紗椰が迫ります。
※J-WAVEのWEBサイトでご覧いただけます